総入れ歯について


上または下の全部の歯がなくなった場合に入れるつけ外し式の入れ歯(義歯)のことを総入れ歯(総義歯・全部床義歯)といいます。
 
 

<歯が一本もないとどうなるのでしょうか?>

 歯がなくなってしまうとまず、ものを噛むことが出来なくなってしまいます。
噛むことが出来なくなると食べ物をおいしく食べることが出来なくなるほか、口の周りの筋肉がたるみ、顎の骨が薄くなり顔の形が変わってきます。
顔に張りがなくなると、年齢よりも老けてみられたり、顔に精気がなくなってきます。
また、歯がないとうまくしゃべることも出来なくなります。
 
そのため、総入れ歯を入れることで、顔貌と咬む力を回復させることが重要になります。
 
  

<総入れ歯の製作手順>

お口全体の型取りをします。

歯を失った場所に、歯ぐきに相当するレジンというピンク色の樹脂でベースとなる部分(床)をつくり、その上に硬い樹脂製の人工歯をとりつけます。(レジン床義歯)
 
床の一部を強度が高く薄い金属で作ることもできます。(金属床義歯)
 
 

<金属床義歯>

 ・金属のため強度に優れ薄いため、違和感が少ない

 ・熱伝導がよいため味覚を損なわない
 ・保険外治療のためレジン床に比べ高価
 

<レジン床義歯>

 ・樹脂製のため強度を保つため厚み必要で違和感が多い
 ・熱伝導が悪い
 ・保険適用のため比較的安価
 

 診療日時

 
 9:00~
12:30

15:30~
20:00

(診療時間を急遽変更・短縮する場合があります) 休診:木曜、日曜、祝日
 ★ : 祝日のある週のみ診療
診療は<予約制>となっております
あらかじめお電話ください


診療カレンダー
2025年5
4/28 29 30 5/1 2 3
※1
5 6 7 8 9 10
※1
12 13 14 15 16 17
※2 ※1
19 20 21 22 23 24
※1
26 27 28 29 30 31

○: 平常通り
※1: 9:00-11:30
※2: 9:00-11:30、16:00-20:00


(伊丹市歯科医師会 協力委託事業)
受診料: ワンコイン(500円)